New!2024年12月11日
◇第2回 町会対抗室内ペタンク大会 開催!!
第2回 町会対抗室内ペタンク大会が、金石町小学校体育館のバトミントンコート2面を使用して、12月8日(日) 9時から開催されました。
ペタンクとは、1910年に南フランスの港町ラ・シオタで生まれたボールスポーツです。ペタンクが、親しまれる理由は、ほんの少しのスペースで気軽に老若男女・経験者/未経験者、問わずプレーを楽しむところにあります。
ゲームの基本はパラリンピックでも話題になったボッチャに近いもので、ボールを投げあい、目標物(ビュット:的玉)にもっとも近いボールのチームが勝ちというゲームです。また、たった1球で形勢が逆転でき、大量得点を獲得できるところにも醍醐味があり、全員の持ち球が無くなるまで勝敗が解らないスリルあふれるスポーツです。今回も、ルールを知らない方やペタンク経験者/未経験者が混じってプレーをして頂きました。皆さん、口々に難しいが慣れるに従って、楽しくなったと言っていただきました。
今後も継続して開催していきますので、沢山の参加を期待しています。
👉トーナメント表&成績表

👉【優勝チーム】新相生町 ※昨年に続いての優勝です。

👉【準優勝チーム:味噌屋町】 👉 【三位チーム:相生町A】
👉試合の様子
皆さん、ルールを確認しながらペタンクを楽しんでいました。
ボールを投げるたびに、「惜しい」「やった・・・」の喚起の声の後に「あ~あ」や
「まじか!」の落胆の声も、体育館内に響いていました。
👉参考 簡単なルール説明
① ジャンケンで先攻チームとボールの色を決める。
② 先攻チームの選手がビュットを投げる。
③ 先攻チームの選手がビュットの近くに止まるように第1球を投げる。
④ 後攻チームの選手が第1球を投げる。
↓
⑤
ここからはビュットに遠い方のチームが次の投球をする。
※味方のボールがビュットに一番近くなるまで、投球を続ける。
⑥ 片方のチームの持ちボールがなくなったら、もう一方のチームも持ちボールをすべて投げる。
New!2024年11月27日
◇「第2回 金石町校下町会対抗 室内ペタンク大会」のポスター公開
